レーザー墨出し器、こう使う!DIY初心者でもピタッと決まる使い方4選

材料・工具

「墨出し器ってプロの道具じゃないの?」と思ってませんか?

DIYをしていて「水平取ったつもりがナナメ…」そんなプチストレス、ありますよね。

それ、レーザー墨出し器で一発解決できます。

しかも使い方はめちゃくちゃ簡単。今回は、家庭DIYで実際によくある場面での使い方を紹介します!


レーザー墨出し器とは


簡単に言うと「見えない定規を壁や床、天井へ移してくれる装置」です。
内部のレーザー発光装置が、直線状の光(ライン)を投影して
正確な直角や平行を出すことができます。

・子どもが大きくなってきたから、子供部屋を仕切る、間仕切をまっすぐに建てたい
 (床に置いて天井にもレーザーが映される

・壁にリメイクシートをまっすぐに貼りたい(垂直にもレーザーが映される

・お庭にちょっとした人工芝を敷きたいけど、目ではわからないけど
 地面の凸凹はどうかな、どっちに傾いてるかな(水平が映されるので、地面の傾きが分かる

そんな時等、水平・垂直を確認する事ができます。

基本的な使い方


🔧 STEP 1:設置方法

まず、どこにレーザー墨出し器を設置するか決めましょう。
その時、墨だし器を置く場所は平らで安定した場所に置くこと。
墨出し器の気泡管を確認して、気泡が真ん中になるよう墨出し器の足元を調整します。

  • 棚や壁紙を水平に設置したい → 壁の正面に向けて置く
  • 絵をまっすぐ並べたい → 飾る予定の壁の正面に設置

🔧 STEP 2:電源ONでレーザーを出す

電源スイッチを入れると、赤または緑のレーザー線が出ます。
この線が「ガイドライン」になります。

  • 機種によって「水平線のみ/垂直線のみ/十字ライン/360度」など切り替え可能
  • 自動補正機能付きの機種なら、少し傾いても自動で水平に修正してくれます

🔸ポイント

  • 線が揺れている → 傾きすぎ → 平らな場所に再調整
  • 点滅する → 本体が不安定 → 設置し直し

🔧 STEP 3:レーザーの線に合わせて作業位置を決める

出たレーザー線を目安にして、寸法を測り出します。

必ずレーザーから寸法を測ってください。
ここで間違って床や壁から寸法を測ってしまうとレーザーの意味が無くなります。


使い方①:壁に棚を“まっすぐ”取り付けたいとき

▷ステップ

  1. 棚をつけたい高さに三脚を使ってレーザーの水平線を出すのが一番簡単
    出来なければ、床や安定したテーブルに墨出し器を設置
  2. 付けたい位置にレーザーが出ていればそのままラインに沿って、ネジ位置や棚受けをマーク
    床やテーブルに置いた場合は、そのレーザーから付けたい位置の寸法を測って
    鉛筆等で墨付け
  3. 印に合わせてビスを打てば、ピッタリ水平!

✅ポイント

  • 棚の左右どちらにも線が伸びているから、2点間の高さ合わせが不要
  • 下地探しと併用するとさらに精度UP

使い方②:子どもの作品を“きれいに並べて飾る”とき

▷ステップ

  1. 三脚を使ってレーザーの水平線を出すのが一番簡単
  2. 画びょうや両面テープをレーザーに沿って配置
  3. 子どもの絵や工作をまっすぐ並べて貼る

✅ポイント

  • 子どもも一緒に「線に合わせて貼ってみよう!」と楽しめる
  • 部屋がおしゃれギャラリー風に!


使い方③:壁紙・リメイクシートを“斜めにならずに貼る”

▷ステップ

  1. 天井付近に水平レーザーを出す
    垂直レーザーを出す場合は貼りたい位置にレーザーを出す。
  2. 壁紙の上端をそのラインに合わせてスタート
  3. あとは下に向かってまっすぐ貼るだけ!

✅ポイント

  • 垂直よりも水平がズレると目立つので、レーザーで始点をキメるのが重要

使い方④:家具や棚の“水平設置”チェックに

▷ステップ

  1. 墨出し器をテーブルや棚の横に設置
  2. 水平線が棚板に沿っているか確認する
  3. ズレていたら高さ調整して調整

✅ポイント

  • 水準器(レベル)だと分かりづらい微妙な傾きも、レーザーだと視覚的に一目瞭然

どこで使うにも共通!設置のコツ

  • 三脚があると設置しやすく微調整も簡単
  • 磁石付きタイプは金属製の棚や脚立にくっつけると便利
  • 自動補正機能付きモデルは斜め設置でも自動で水平に直る


ちょっと高くても「まっすぐ」は買う価値がある!

DIYがうまくいかない原因の多くは、実は「測るミス」や「ズレ」。
それを視覚で一発チェックできるレーザー墨出し器は、まさに“魔法の定規”です。

「棚がまっすぐついた!」
「子どもの作品が美しく飾れた!」

そんな小さな成功体験が、DIYの楽しさをグッと上げてくれますよ!

タイトルとURLをコピーしました